こんにちは。
近畿ではようやく梅雨に入り、プールが待ち遠しい季節にもなりましたね。
ちょうど先日25mのプール掃除しているところに出くわしました。
25mのプールを8人がかりで、スポンジでデッキブラシでゴシゴシ擦りながら綺麗に掃除していました。
そして、底にはたくさんのヘドロが・・・・
「ギャー、手にヒルがついた~~~」と壮絶な叫び声が聞こえてきました。
プールで泳げるのも、こういった方々の裏方での作業があってのプールなんだなぁと感謝できたひと時でした。
~水着などを入れる、巾着型ぬいぐるみ製作できます~
子供の言い間違いはたまにクスッと笑わせてくれます。
上の娘は小一ですが、『西松屋』が言えず『にしやつま』と未だに言います。面白いのでこちらからは直しません。むしろ私も『にしやつま』と言って楽しんでいます。
息子はまだ3才なので正確に言えないことだらけですが、最近つぼだったのが、『リューソージャーあか!』です。 ん?赤?レッドでは? と思うのですが、なぜかレッドだけ赤なのです。ブルーは言えるのに。。。(笑)
テレビで何かしらの戦いシーンになるとひたすら「リューソージャーあか!!」と何度も叫んで参戦している様子はとても面白いです。こんなことで楽しめるのも今だけなんでしょうね。たっぷりと動画にのこして、楽しみたいと思います。
=録音できるぬいぐるみも出来ますよ。ぬいぐるみ製作はGSクラフトまで=
大石
以前ブログで「飛行機が苦手」という事を書いていた伊藤です。
飛行機は苦手ですが私、新幹線は大好きです!
先日も新幹線に乗る機会があり、休日でしたが結構空いていて快適でした。
新幹線で食べるお弁当やおにぎりはいつもよりちょっと特別に感じます(*’ω’*)
そんな頻繁に新幹線に乗っているわけではないですが、
昔はコンセントが設置されているのは限られた席のみでしたよね。
それを思うと今は窓際の席全てにコンセントがあるので便利すぎます…!
現代人はスマホ酷使しすぎているのでモバイルバッテリーがないと不安…!とか
コンセントがあるところを探さなきゃ…!って人多いと思います。私もです。
コンセントがあるのでいつもスマホでゲームしているか
動画見ているかの二択ですが車両前方でニュースが流れている電光板を
ずっと見ているのも好きです!「新幹線乗ってる~」感があります。(?)
何気に新幹線名物の某アイスはまだ食べたことがないので
今度乗ったらチャレンジしてみようと思います!
~ぬいぐるみ製作はGSクラフトへ~
◆伊藤◆
新たな環境で過ごすようになって早一か月。
徐々に慣れてきて夜には自身の趣味に没頭する時間が作ることができるようになりました。
それでもすべて自分でやらなければいけない環境、というのは完全にフリーな時間というのは作りにくいものだなあ…と体感しております。親のありがたさを感じる…( ˘ω˘ )
そんなこの頃、限られた時間であっても趣味は蔑ろにしたくない精神のおかげで早め早めに面倒事を済ますという癖がつきそうになってます。良い傾向ですね!(`・ω・´)
話は変わり、6/23の『Chara‐Pa in KATANO 2019』に私も参加させていただいてました!
イベント初参加で少し緊張していましたが自分なりに頑張れていたと思います。
みっちゃんのファンの方々や会場の皆さんのパワーに少し圧倒されてしまいました。
「みっちゃんかわいい」とたくさん言ってもらえたみっちゃん、すごく嬉しそうでした☆彡
たくさんの方と関わり、見ることができた今回の経験を今後も活かしていきたいですね。
今後も様々な経験を経て、どんどん成長していけたらなあ、と思います!
★みっちゃんグッズもありますよ!ぬいぐるみ制作はGSクラフトへ★
能登原
どもっ!
竹ちゃんです。
6月23日に行われた
Chara‐Pa in KATANO 2019に参加してきました。
みっちゃんのイベントじたい初参戦だったのですが、
普段できない経験や、先輩方の支援もあり、勉強になりました。
やや人見知り発動してしまいましたが、
たくさんの方と触れ合えることができて楽しかったです。
それにしても、みっちゃんの人気ぶりにはビックリ!
お手紙やプレゼントも頂いて、
みっちゃんも大喜びでした。
来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
今回は来られなかった方もまたイベントでお会いましょう♪
☆ぬいぐるみ製作はGSクラフトへ☆
私事ですが、本日23歳の誕生日を迎えました。
GSクラフトでお仕事をさせて頂くのは3年目です。
まだまだ勉強が必要ですし、まだまだ学生の時に学んだこと、
自分の本当に得意とすることを発揮できていません。
今後ももっと活躍できる様頑張ります!
そして、私の同い年の友人たちは今年社会人1年目の子がほとんどです。
話を聞いていると自分が2年前に思っていたことを聞いているような、
今少しはお伝えし教える立場になった私が忘れていたような思いなど思い返すことが出来ました。
当時は忘れない!絶対こういうことは気を付けよう!と思っていても
場になれてしまうと当時の思いは忘れてしまっていることに少し怖く感じました。
常にワクワクとした入社当時の気持ちを忘れず、今もワクワクして新しいことを取り入れ吸収する。
成長していきたいです。
こうやま
—-思い出のぬいぐるみ製作はGSクラフトにお任せください———
最近、主人のほうが、私より早く帰ってくる事もあり(職場が近いんです)、
早い時は帰宅後、掃除機をかけてくれてます。
私としては、週末は絶対掃除機かけてるんで、平日はかけなくてもいいやんって感じなんですけど
コードレス掃除機が楽しいらしいです(笑)
好きでやっているみたいなので、ありがたーくお願いしています(笑)
あとお風呂掃除もいつからか、主人の仕事になりました・・・
洗濯も気が向いたらたたんでくれますし
私は料理と土日の掃除くらいですか・・・
主人の実家は、お義父さんは家事は一切やらないタイプ。
私の実家も父は全くやりません。
きっと主人の実家がこの事を知ったらびっくりするでしょう。
なんという嫁だと思われかねませんが、嫌々やってるわけでもなさそうなので
やってもらえる時はどんどん分担です!!
まあもうすぐ主人の職場は繁忙期になるので
そうなったら全部私の仕事になりますしね!
やれる時にできる人がやる、これが理想の共働きにおける家事分担ですね!!
~ぬいぐるみ・ノベルティグッズはGSクラフトへ~
◆うちだ◆
自動録画されていた番組を何となく見ていると、お母さんのためのバレエ教室を開いてらっしゃる方が紹介されていました。その方は、プロをめざしてらっしゃったのですが、出産を期にバレエ辞められたそうです。ですが、やりたいことをがまんして、子育てを続けるより、やりたいことをして、笑っていたい『オカンが笑えば皆笑う』=『世界平和』をモットーにご近所のオカンを集めてとても楽しそうに踊ってらっしゃいました。
この活動って少し前まではなかなか受け入れられなかったのではないでしょうか?私もその一人です。昭和に生まれ昭和育ちの両親に育てられ、サザエさんを見ていた世代です。お母さんは家事と育児だけするのが当たり前で習い事なんて贅沢なことと思いこんでいました。
実際私は、独身のころから、バレエを続け、子供が出来たら辞めるんだろうなと何となく思っていましたが、結局辞められず、しばらくは罪悪感を感じながらバレエを続けていました。その結果、うつになり、自分を攻めていた時期がありました。
しかし、今は違います。多くの人が応援してくれます。普段はきつい育児が続いてイライラしてもレッスンが終わればスッキリしています。まさしく『オカンが笑えば皆笑う』!!もしバレエを辞めていたら、ただただ育児ノイローゼに苦しむ日々が続き笑顔の無い家庭になっていたでしょう。
私たちは、これまでの、女が家事育児をする文化を変えないといけない大きな変換期に立っていると思います。私もその一人として、女も男も分け隔てなく家事、育児、仕事、趣味が出来る文化を完成させ、子供たちに引き継いでいきたいと思います。
=オカンだってぬいぐるみでが大好き ぬいぐるみ製作はGSクラフトまで=
大石
先週、健康診断を受けてきました。
まだ血液検査の結果は出ていないですがその他は異常なし!
視力も身長も去年と変わらず、反対に体重は落ちていたので自分的にはまずまずな結果でした。
健康診断は朝8時以降はお水以外口にしてはいけない決まりがあるので
毎年、検診後の昼食が楽しみで仕方なくてですね・・・!
今年はがっつりカレーを、去年は中華だった記憶があります。
いつまでもおいしく食事もしたいので
健康であることに感謝しつつ、これからも体調管理など気を付けたいと思います!
~病院窓口にぬいぐるみはいかがですか?ぬいぐるみ製作はGSクラフトまで~
◆伊藤◆