なぜか、あくちがきれて痛いです。(>_<)
小さい頃は、母親に笑いながら「口ごたえするからできるねんで。」とよく言われていました。
色々な原因でなるようですが、口をあけるたびに(ぴきっ!ぱきっ!)っとなるのでなかなか治りません。
ちなみに、あくちが切れるとは口角炎のことで、関西の方言だそうです。
あくちで検索したら方言だと書いてあったので、体に起きる現象まで方言があるんだと知りました。
早く治すよう努力したいと思います。(お昼に野菜ジュース飲んでみました。効果あるのかな・・・!?)
◆阪本◆
ウチの娘が26日に4才になりました。つい最近3才のお誕生日をしたと思っていたのに、あっという間の1年でした。成長したことと言えば、昼間のオムツが取れた事と自分のお布団で寝られる様になった事。それから65ピースのパズルが一人で出来るようになりました。読めるひらがなも増えてきたり…上げだすと沢山ありますね(*^^*)
そんな娘は夏風邪で熱が上がったり下がったりで長らく保育園を休んでいます。普段だと手に終えないくらい元気っ子なんですが、たちまち熱が上がると、ぐったりして、部屋が静まりかえります。(もしくは泣きわめく)早く手を繋いで保育園へ行きたいと願う母なのでした。
大石
先週のお休みにきっちり借りた本は読めました!
何を読んだのかというと、王城の護衛者という文庫本です。
会津藩藩主、松平容保の生涯で舞台は幕末、新選組の上司のお話です。
司馬遼太郎って不思議ですよね、この↑の一文凄く堅いお話じゃないですか。
正直ちょっと読み始めるまで躊躇しちゃいますよね。
でも実際は文体がとっても読みやすくてすらすらと一気に読めてしまいます。
司馬遼太郎の歴史小説は好きです。
この本は表題編と、他に三篇収録されてる短編集です。司馬遼太郎の短編は初めて読みました。
どちらも悲しい最後で終わる話ですが、
登場人物がとても魅力的であっという間に読み終わってしまいます。
歴史好きな友人がオススメという事でわざわざ福島から送ってくれました。
遊びにおいでよ~というお誘いの手紙がついていましたが…(笑)
◆なお◆
一昨日、久しぶりに一人で車に乗りました。
最後に乗ったのはゴールデンウィークの時だったので約一カ月半ぶりくらいです。
近所のスーパーに行くため、いざ出発!と思って自宅から3メートル程進んだ時に
車内にピーピーという音が響きました。なんだなんだ…!?
シートベルトはしてる、ドアも半ドアじゃない、それくらいしか思い当たることが無くて
何が原因で音が鳴っているのか分からなくてスマホで自宅にいる母に電話をして車まで来てもらうことに…。
原因はすぐに分かりました。私がサイドブレーキを下げずに発進していたからでした…!
もちろん母には「あほかー!」と言われる始末。
前に乗っていた車のサイドブレーキは足元のブレーキ隣にあったのでブレーキを踏んだことで
サイドブレーキも下ろした気になっていました…。
ちなみにサイドブレーキって下げずに走るとどうなるのだろう?と思って調べたらブレーキがすり減ってしまうんだとか…ひぇ…
事故にも繋がりかねないので乗る時は指さし確認をしようと強く思った週末でした。
◆伊藤◆
こんにちは。今年は前厄の年なのですが、先日よくして頂いてる社長よりこんなお言葉をいただきました。
「厄年は躍年にすればいい」と。
プラス思考ですが、こういう考え方は今までしたことありませんでしたので、非常に新鮮でした。
いただいた言葉を大切にして、躍年にしていきます。
先日、高校の同級生に結婚式の二次会幹事を依頼されました。
新郎新婦がどのような会にしたいのかを聞くために打ち合わせをしたのですが
まぁ驚きの連発で…
一般的に多いのは
正装でプチ披露宴のような内容が多いかと思います。
入場してケーキカットやキャンドルサービス、ゲーム、動画など。
予め幹事メンバーで考えてきたリストをあげると、
「二次会ってTシャツにビーサンでいいんじゃないの?」と新郎の一言!!!!!
えーーーーっ!!と思い一般的にはこんな感じが多いですよ~と説明をしましたが、
それが新郎には驚きの連発だったようです(笑)
どうやら新郎新婦共に二次会に参加した経験がほぼゼロということを知り
改めて二人がどんな会の希望しているのか、
何をやってみたいのかと聞き段取りを開始することになりました。(もう式まで1か月前ww)
内容は本当にぶっとんだ感じになりそうなのですが、
2人と参加者に記憶に残る楽しい空間になるよう色々と練っていきたいと思います。
◆よでん◆
天候が安定しない日が続いていますね。
梅雨は大切だけど、洗濯物がすかっと乾くおひさまが恋しくなります。
梅雨もウメの雨と書くんですね。
ということで、スタッフが作って楽しんでいるのを知って・・・
我が家もウメを漬けてみることにしました。
やったことがなかったのですが、時期とあってスーパーにコーナーができていました。
そこに書いてあった通りに、梅と瓶と氷砂糖とリカーを買って・・・
せっせと夫が一人で楽しみながら最初から最後までやってしまいました。
「ずっとやりたかってん!!10年物にする!!」と言っていますが、
絶対に10年ももたないと思いますが・・・。
とりあえず来年のお楽しみにするそうです。
どんな風に出来上がるのか楽しみです。
◆阪本◆
本日6回目の小児科に行ってきました。
今月に入ってから、気温が不安定だったこともあり、まず3才の娘が風邪をひき、それが私にうつり、またまたそれが6ヵ月の息子にうつり、治ったかと思えばまた、娘が風邪をひき…只今風邪リレー2週目ですヽ(´o`;
皆さんも風邪に気を付けて下さいね。
大石
こんにちは♪
今日は雨ですね(;´д`)
予報では今週は雨続き…
梅雨真っ只中なので当たり前ではありますが
雨が続くと青空が恋しくなります。
京都の梅雨明け今年はいつになるでしょうか?
梅雨明けを待ちながら
雨の日の楽しみを見つけたいものです
(*´∀`)
皆さんの雨の日の楽しみはなんですか?
◆やま◆
こんにちは。本日6月19日、東京世田谷区の昭和女子大学にてオレンジリボンフォーラムが開催され、
その中で、ポスターコンテスト表彰式を執り行い、GSクラフト賞を発表させていただきました。
GSクラフトも本コンテストに参加し、早や7回目を迎えました。
毎年11月のオレンジリボン強化月間の更なる啓発活動のため、本年のポスターに大活躍してもらえればと思います。
DSC_0065
DSC_0066