季節ごとにその旬の食材を使って料理をしますが、
そーいえば今年たけのこを食べていないな~と思っていたら
なんと大きなたけのこを2本もいただきました。
ありがとうございます(*’▽’!!!!!
早速、した処理をおこない(私は鍋に入れてあく抜きをしただけ笑)
たけのこ料理を作りました。
たけのこご飯、野菜との炒め物、おあげさんとの煮物…
(油揚げをおあげさんと言うのは京都特有です)
今回全部で6品くらいつくりましたが
一番挑戦して美味しかったのが、豚バラに巻いて甘辛ソースに絡める!!!
最近なんでも豚バラに巻くのは我が家では流行っていますが
たけのこでも美味しかったです。
旬の料理はオーソドックスなものが多いですが、
色々アレンジも楽しいし発見があります。
◆よでん◆
ご報告です。
皆様にとっては「そうですか・・・。」といったご報告で申し訳ありません。
ひと月ほど前のブログで少し触れてしまったので、
結果報告させていただきます。
夫が会社からのご指名で資格試験を受験をし、無事合格しました。(QC検定)
実は・・・私自身、受験していたことすっかり忘れていました。(ごめんなんさい!!)
会社からなので合否が会社のみんなに分かってしまうので、
合格していて本当に良かったです。
いい報告は、どんなことでもうれしかったです。
◆阪本◆
他人から見ればくだらないであろう事。
それを真剣になって取り組んでいる私(笑)
以下がそれです。
この小さなダンボールのロボに小物を使い
あーでもない、こーでもない!と
レジャーシートに転がりシャッターを切る自分。
気がつけばびっくりするほどの枚数を撮影しています(笑)
このくだらない事がいつか実を結ぶ日が来ると信じて…
◆かおり◆
こんにちは。最近、色々な場面で自分が本気なのか?覚悟があるのか?どうか改めて考えさせられています。
新しい事を始めたということもありますが、目標をもちその目標を達成したいと思うからこそ、感じることなのかもしれません。
動いていることで景色も変わったり色々な壁にもあたりますが、1つ1つ確実に乗り越え目標達成に向けて進んでいきます。
弊社GSクラフトのサイトに訪問して頂きありがとうございます!
ゴールデンウィーク期間につきまして誠に勝手ながらカレンダー通りに休業を頂きます。
何卒、ご了承を頂けますようお願い申し上げます。
もし、お急ぎのお問い合わせが有る場合は代表電話番号フリーコール0800-888-9686に
お問い合わせを頂きますと営業窓口担当が対応を行います。
(社外にいるため、すぐにお電話に出ることができない場合がございます。)
【カレンダー】
4月29日(金)休業
4月30日(土)休業
5月 1日(日)休業
5月 2日(月)営業
5月 3日(火)休業
5月 4日(水)休業
5月 5日(木)休業
5月 6日(金)営業
5月 7日(土)休業
5月 8日(日)休業
GSクラフト
一同
先日、私が帰宅前に大量の画像が送られており何事かと思えば、
トークアプリのキャラクターのぬいぐるみを家族が持って帰ってきていました。
本人が自分に似ているからと言って(笑)
今の家に久々にぬいぐるみがやってきました。
何とも憎めない表情をしており
ずっと見ているとやはり似ているので笑ってしまいそうです。
見ててシュールなところがまた癒されます(*ノωノ)!!
送られてきた画像もドアップのものやキャップを被せたもの。
上から下からと多角度の画像がたくさんでした。
普段からぬいぐるみ制作をおこなっていますが、
実際手に取ったお客様もこのようにぬいぐるみの画像を撮ったり
飾ったり、笑顔になったりしていただけているのだろうかと
考え深い思いになりました。
自分自身が感じたことをお客様にも感じてもらえるよう
今後も一層励みたいと感じました。
◆よでん◆
わが家は、京都の西の端の方にあります。
たけのこのキャラである
たけにょんというゆるキャラが近くの百貨店がに売っている位、
たけのこの産地だったのです。
私のたけのこが食べたいレベルが1だとすると
夫はレベル5位だそうです。
先週の日曜日、あく抜きに時間がかかり面倒くさいからやりたくないなぁ・・・
と言って購入をためらっていたら・・・
夫が皮をむくところまでするから買う!!と言ってさっさと購入していました。
月曜日の朝、宣言通りにゆがいて皮をむいて置いてありました。
さっそく、某CMでやっているレシピを参考にたけのこご飯を炊きました。
自画自賛ですが、とってもおいしかったです。
面倒くさがらずに旬の物をおいしくいただくべきだと
反省しました。
◆阪本◆
熊本地震、未だに大きな余震が続いていますね。
被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復旧と皆さまのご健康を心からお祈り申し上げます。
エクアドルの方でも大きな地震がありましたね。
自然災害は本当にいつ起こっても不思議ではない、そして事前に地震発生を
防ぐことは出来ない分いざという時の備えは事前にしておかなければと改めて思いました。
連絡手段、用意が必要なものであったり、もっと色々家庭内で話をしようと思います。
さて、上記とは関係のないお話ですが来週の月曜日から土曜日まで
出張で中国へ行ってきます!よくよく振り返ってみると1年ぶり?くらいの中国でしょうか。
とにかく行って参ります!
◆伊藤◆
始めに
熊本地震により被災されました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。
揺れが続くなか不安な日々をお過ごしかと思います。
一日でも早く揺れが治まり、心休まる日々を迎えられますよう・・・
地震や洪水等の天災はいつどこで起こっても不思議ではない。
自身が体験した阪神淡路大震災も忘れていません。
備蓄や連絡手段等、常に見直していかねばと改めて思いました。
◆かおり◆
こんにちは。通勤途中の出来事です。
道路沿いでヒバサミをもって、道路に落ちているゴミ拾いをしている光景が目に入りました。
捨てる人と拾う人、捨てる人がいなくなれば拾わなくてもいいのに。などと感じながらみていると、拾ったゴミを側道の草むらの中に捨てていました。
せっかく素晴らしい事しているので、ゴミ袋もってそれに捨てればいいのに・・・と落胆してみていると、ファストフードの包みをクシャクシャに丸めたような大きなゴミがあったようです。
もしかして、これも・・・と思って注意深く見ていると、これはきちんと持ち帰ったようで少しはホッとしました。
業務でもなんでもそうですが、せっかくいい事をしているのに、少しのことでその行いが逆に台無しになってしまう。よく意識をしていかなければいけない出来事でした。