本年も様々な方に支えられてGSクラフトは一年お仕事をさせて頂きました。
本当にありがとうございます!営業最終日はやはりこの一年を振り返り胸がじーんとしますね。
来年が皆様にとってより良い一年になりますようGSクラフト一同心より願っております…!!
営業日につきまして、下記のようになります。
2014年12月27日(土)~2015年1月5日(月)
2015年1月6日(火)から平常通り業務を再開いたします。
お問い合わせにつきまして、メールフォームもございますが、
お電話につきましては代表075-371-3188にご連絡を頂きましたらご対応いたします。
繋がりにくい時がございますが何卒ご了承をお願いいたします。
来年もGSクラフトをよろしくお願いいたします!!
◆GSクラフト 一同◆
クリスマス…!?そんな暇なんてないぞ!…余田です。
昨日の帰りです。京都駅で発見しました。西日本で一番大きなクリスマスツリー!
そうです、我ら京都のシンボル、京都タワーがクリスマスカラーに大変身です。
京都タワーはオレンジリボン、ピンクリボン、パープルリボンなど…
啓発活動の強化月間の際にはそのカラーに変身します。
そして今回クリスマス…まさかと思いましたがその変身っぷりにビックリでした。
東から見ると赤1色、西から見ると緑1色、、、
そして京都駅の真正面からみると2色のクリスマスカラー
幻想的な雰囲気にウキウキしました。
そのウキウキを頭の隅に残しつつ…今日は年末休暇前の大詰です!!!!!!!!!
◆余田◆
今日は、浜崎です。 いよいよ2014年も残すところ1週間になりました。
年末は、バタバタせずにゆっくりしたいので、家の大掃除の準備進めてますが、片づけた後から直ぐに荷物が届いたり子供たちの洗濯ものが溜まったりと思うように進みません・・・。先ずはそれぞれの部屋の掃除からですかね。
上の2人も大きくなり、家にいることが少ないので、整理が大変そうです。
この週末は、頑張って片づけてしまいたいですね。
本日23日は天皇誕生日ですね。
実は私の家は昔、23日がクリスマスイブでした!
というのも、「うちの家だけ特別にサンタさんが1日
早くきてくれる」と
毎年両親に言われ続けていたので未だに23日が
クリスマスイブのような錯覚をします。
クリスマス前にサンタが来るなんて、まるで童謡ですよね(笑)
今の時期はどこを歩いてもクリスマス一色で
1年に一度しか味わえないクリスマスムードを楽しんでいます。
クリスマスが終わるとあっという間に年末ですね。
2014年もあとわずかしかないのでやり残しのないように
しようと思います・・・!
◆伊藤◆
家にはオーブンが無いので、お菓子を作るときは炊飯器ケーキかドーナツか電子レンジクッキーになります。笑
その中でもドーナツを作るのが楽しいのでまた揚げてみました。
アーモンド風味のドーナツと、ココナッツチョコドーナツです。
クッキーのようにサックサクでおいしかったです!
今まで作った中で一番おいしくできました^^
◆高◆
こんにちは。早くも今週で仕事収めとなりますね。皆さんはどのような2014年を過ごされましたか。
試練の星に生まれた僕は今年も色々な出来事を経験させていただきました。
そんな境遇に感謝できるようになった今日この頃です。
今週末にはGSクラフトでもやっと忘年会を開くことができます。
一年間あった年を忘れる会。企画はGSクラフトを代表する余田と伊藤が担当します。
人に夢を与える仕事です。社内のスタッフを楽しませることがdきずに、なぜお客様に楽しさや夢を与えることができるでしょう?
まだ1週間あるので、更に良い案に練ってもらいたいものです。
GSクラフト始まって以来の豪華景品も用意していることですし、これから楽しみですね。
妖怪ウォッチ。
とうとうアニメを見ました。ジバニャンの仕草がめっちゃ可愛いですね…!!
休日に猫動画で癒される私はカワイイー!!と食いついてしまいました。
一話と最新話だけ見たのですが子ども向けアニメによく有るパターンが無いのかな、と思いました。
30分の中に色々なお話を時間の決まりもなくランダムに詰め込んだ感じで凄く面白かったです。
関連で色々な動画も見たのですが、主題歌に合わせて踊る大人も子どもも笑顔で素敵ですね!
この妖怪ウォッチもポケモンと同じく元はゲームらしいですが、
ここまでドーンと大きく子どもに人気が出るものはゲーム性?というか、
作品で遊べるかどうかってのがとっても大きいのかもしれないと感じました。
クリスマスが近いですがamazonのおもちゃランキングは妖怪ウォッチ最新型が一位です。
でも最近は妖怪ウォッチよりもゲームやネットと連動しているらしい妖怪メダルが人気らしいですね…
遊びのしくみがなかなかわかりません。
すごいです。現代っ子すごい。
◆前田◆
金曜ブログ担当前田です、すっかりブログを書き忘れておりました…。
それというのも、先週の土日に東京に行ってたからです。
頭の中はこれでいっぱいになっていました。
行くと決めたもののホテルがいっぱいで出発の三日前になっても確保できておらず、
これは日帰りかと覚悟を決めたその時に、弊社山田と、そして紹介を頂いた旅行代理店の方に
非常に頑張って頂きなんとかホテルを予約することができました…!
おかげで会えないと思っていた友人とも会えたり、新しい友人ができたり非常に楽しく過ごせました。
本当に感謝しきりの旅でした。
また、私は非常に方向音痴でしかも色々知らない事が多く道中たくさん助けて頂きました。
スマホの乗換案内にも感謝してもしきれません、
これが登場してなければ遠方旅行はできてなかったかもしれません。
ホテルから見えた両国国技館とスカイツリー!
ホテルはパールホテル両国さんです、とても素敵で便利なホテルでした。
また使おうと思います!
◆前田◆
熱が中々下がらない、余田です。
先日は体調管理が行き届いておらず、
ご迷惑をおかけいたしました。
昨日ですが、夜11時ごろ…
とうとうきました!雪!雪!!雪!!!
外に出たらチラチラと雪が降ってきました。
12月に京都で雪が降るのが珍しいので、びっくりです。
全国各地でも爆弾低気圧という初めて聞くような言葉で
最近の列島はどうしたものかと思います。
市内ではあまり雪が降らないので
雪を見るといまだにワクワクしますが、
交通などで支障がでるので、それも問題ですね。
今日はお鍋…う~ん。。食べたいけど食べれるのやら(笑)
◆余田◆
私は絵を描くのが好きですが、描くのが不得意な絵のジャンルはたくさんあります。
その中でも風景画を描くのがとっても苦手なのですが、このままじゃいかん!と思い立ち
小さいキャンバスに小さいサイズで風景画を描いてみたらなんとなくいい感じになりました。
手のひらに収まる冬の風景です。(黄色いのは風船で、人の心の浮遊感を象徴しています。)
まだまだ精進しないといけないですが、このまま苦手意識をなくして大きいサイズでも描けるようになりたいです。
こんな例の他にも、苦手なこと・ものに挑戦することは、
最初はうまくいかなかったり勇気がいることもあるかもしれませんが、
手身近なものから手を付けてみたり、できそうなことから「やってみようかな」という気持ちから
行動して得られることはたくさんあると思います。
苦手≠出来ない
つまり苦手なものや不得意なものはただ単に苦手・不得意と自分の中で判断しているだけで、
「出来ること」なのだと信じています。
◆高◆